同友会とは
同友会は47都道府県にあり、約47,000社の中小企業経営者が加盟し、会員が運営する任意の団体です。
- さまざまな悩みや問題を抱える中小企業経営者が素直に本音で話し合える会
- ベテランから若い後継者まで、誰でも平等で、気兼ねなく行動できる会
- 異業種の方々から豊富な知識・経験・新たな視点・発想などを学べる会
三つの目的
1.よい会社をつくろう
ひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と強靱な経営体質をつくることをめざします。
ひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と強靱な経営体質をつくることをめざします。
2.よい経営者になろう
中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高めあい、これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします。
中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高めあい、これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします。
3.よい経営環境をつくろう
他の中小企業団体とも提携して、中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的・平和的な繁栄をめざします。(特定の政党を支持するものではありません。)
他の中小企業団体とも提携して、中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的・平和的な繁栄をめざします。(特定の政党を支持するものではありません。)

同友会が目指す企業像とは
同友会がめざす企業とは、社員一人ひとりが、お客様の喜びや満足、そして信頼を得ることを自らの喜びや誇りとし、そのことに働きがいを求め、結果として成果に結びついている企業です。
そのために経営者は自らを含めた社員全員が人間的に成長することをめざした「人間尊重の経営」をしなくてはならないと考えています。